社員インタビュー
09
Interview with
Tomotaka Yumite
Tomotaka Yumite
人と人をつなぐ仕事。
だから、「雑談力」が
最も求められると思う。
営業2015年入社
営業
弓手智貴
2015年入社
信頼できる先輩が熱烈勧誘。
その言葉を信じて正解でした!

信頼できる先輩が熱烈勧誘。
その言葉を信じて正解でした!
大学時代は公務員になろうと思い、ずっと勉強していました。しかしある時、高校・大学と同窓で、すでに奥村組土木興業に入社していた先輩から、「ウチの会社はすごく良い会社だから、君もぜひ来いよ!」と声をかけてもらいました。
その先輩は、学校のラグビー部でずっと苦楽を共にした仲間で、とても信頼できる方でしたので、「そこまで言うなら、間違いないのだろう」と、当社を志望した訳です。
とはいえ会社については何も知らなかったので、結構不安もありました。「土木」というイメージから、「ものすごく怖そうな人が多いのではないか・・・」とか(笑)。しかし、人事の方などとお話しさせていただくと、皆さんとても気さくで、良い人ばかり。やはり先輩の言う通りだなと思いました。会社に就職してから、ますます「良い人が多く働きやすい会社」という思いが強くなり、自分の選択は、本当に正しかったんだと確信しました。
どんな話題でもいいから、
雑談できる”ネタ”を仕入れること。

私の現在の業務は、建設現場に必要な砕石や砂などをゼネコンに販売する営業です。施工現場への製品納入の管理もしています。自分が納入した製品によって、大きな建築物などができた時には、本当に喜びを感じます。達成感のある仕事だと思っています。
土木や建築関係というのは、さまざまな方と関わることが多い業界です。従ってコミュニケーションを円滑にし、人と人を上手くつないで行くことが大切です。そのため私は、「雑談力」が仕事を進める上で一番必要だと考えます。
仕事の合間に、相手の方と「昨日、こんなことがありましたね・・・」と、いろんな話題で盛り上がり、それによって人と人の心がつながります。仕事にも好影響を与えるはずです。
だから今、就職活動を行っている皆さんには、この「雑談力」を磨いておいて欲しいのです。どんな話題でもいいと思います。自分の好きなこと、テレビでやっていたこと。自分が今まで経験したこと・・・土木や建築のことだけでなく、いろんな話題に興味を持って、いろんな話題の”ネタ”を仕入れておいて欲しいと思います。やがてそれはきっと、皆さんの人生に大きく役立つはずです。

仕事中の様子
-
出社、帰社した際は、お客様から製品の注文や
問い合わせがないか必ずチェックします。 -
納入時期、数量などに間違いがないかどうか、
確認が大事です。 -
営業、外回りの際は、清潔感ある服装を心がけ、
お客様に好感を持っていただけるよう努めています。


余暇の過ごし方
-
ラグビー
休日は、クラブチームの練習に参加してラグビーをしています。
今でも生傷が絶えなくて苦労しています。 -
スポーツ観戦
時間や日程が合えばスポーツ観戦に行きます。
写真はトップリーグに出場する友人を応援するため、
大学の先輩でもある会社の先輩と共に観戦に行ったものです。
社員紹介
-
土木施工管理(土木全般)
澁谷満博
2002年入社 -
土木施工管理(土木全般)
安福友哉
2014年入社 -
土木施工管理(舗装復旧)
西畑慎太郎
2005年入社 -
土木施工管理(ガス導管)
西村直人
2011年入社 -
建築施工管理
大﨑俊也
2005年入社 -
設備施工管理
田島稚教
2006年入社 -
生産管理
徳本 聡
2012年入社 -
営業
横谷則明
2005年入社 -
営業
弓手智貴
2015年入社 -
総合事務
箱石大樹
2007年入社 -
総合事務
山畑亮輔
2013年入社 -
一般事務
髙木あすか
2014年入社 -
経営本部 情報システム室
岩槻佳奈
2023年入社 -
内勤技術(建設DX推進)
石嶺湧
2021年入社 -
土木施工管理(土木全般)
守田直
2021年入社