社員インタビュー
04
Interview with
Shintaro Nishimura
Shintaro Nishimura
一般のお客さまと、
直に接する仕事。
「ありがとう」が聞ける
よろこび。
土木施工管理(ガス導管)2011年入社
土木施工管理(ガス導管)
西村直人
2011年入社
大学でも習わないガスの仕事!
でも先輩の指導で一人前に。

大学でも習わないガスの仕事!
でも先輩の指導で一人前に。
工事の現場監督の仕事をしたいと就職活動を行っている時、大学の教授から「土木・建築だけに留まらず、ガス関連・砕石・プラントなど幅広く展開している会社」だと説明を受け、奥村組土木興業に興味をもった次第です。
面接では、人事の方からいろいろ話を振ってくださり、私としては、ほとんど日常会話を交わしている感じでリラックスして面談させていただけました。それが他の会社と大きく異なる魅力となり、当社にお世話になろうと決心した一番の理由です。
入社してLG本部に配属され、ガス管の埋設工事や、一般のお客さまにガスを供給するというインフラの仕事に従事しています。ガス関連は大学で習っていないことも多く、最初は苦労しましたが、先輩がその都度、親身になって教えてくださいました。
入社して約5年になりますが、ようやく一人立ちして仕事を行っています。 自分一人で現場を差配して、予定通り無事に仕事が完了した時には、「あぁ、やり遂げられるようになったんだ」と、自分の成長を実感できました。
会社の看板を背負っている、
その責任と自負で仕事に向かう。

ガス管の仕事は住宅地での工事がほとんどで、それだけに地域のお客さまと接する機会が多くなります。お客さまの家の前を掘る訳ですから、時には「迷惑だ!」とか、夜間工事の時には、「うるさくて眠れん!」とお叱りを受けることもあり、落ち込むこともあります。
しかしその一方で、「大変なお仕事やねぇ」とか「ちゃんと生活できるのも、あなた達のおかげ。ありがとう」と労っていただくこともたくさんあります。そんな時は、本当にこの仕事をやっていてよかったなぁ、とうれしく思います。
工事現場では看板に、ガス会社さんとともに奥村組土木興業の名前も表示されています。会社の看板を抱えてやっているという責任と自負をもって、これからも計画通りきっちりと、無事故で仕事を終えられるようにしたいと思います。
就職したら、仕事が中心の生活になります。だから学生のみなさんの場合は、今できることを、目一杯楽しんでおいて欲しいです。また、会社で会える日を待っています!

仕事中の様子
-
現場では整理整頓を心掛けています。 -
ガスの圧力確認は非常に重要です! -
ガス工事はとてもやりがいのある仕事です!


余暇の過ごし方
-
バイク
大学時代の友人とツーリングで淡路島などに行っています。
休日にリフレッシュできています。 -
ゴルフ
年2~3回ほどのコンペに参加するため、ゴルフの練習を仕事帰りや
休日に行なっています。
社員紹介
-
土木施工管理(土木全般)
澁谷満博
2002年入社 -
土木施工管理(土木全般)
安福友哉
2014年入社 -
土木施工管理(舗装復旧)
西畑慎太郎
2005年入社 -
土木施工管理(ガス導管)
西村直人
2011年入社 -
建築施工管理
大﨑俊也
2005年入社 -
設備施工管理
田島稚教
2006年入社 -
生産管理
徳本 聡
2012年入社 -
営業
横谷則明
2005年入社 -
営業
弓手智貴
2015年入社 -
総合事務
箱石大樹
2007年入社 -
総合事務
山畑亮輔
2013年入社 -
一般事務
髙木あすか
2014年入社 -
経営本部 情報システム室
岩槻佳奈
2023年入社 -
内勤技術(建設DX推進)
石嶺湧
2021年入社 -
土木施工管理(土木全般)
守田直
2021年入社