社員インタビュー
16
Interview with
Kaori Tsujio
Kaori Tsujio
子育てしながらも自分の力が
発揮できる。
理解ある会社でキャリアを積んで
「カッコいい働くお母さん」
でありたい!
総合事務2015年入社
総合事務
辻尾香央里
2015年入社
人の役に立つものを作る、
その一員だという自負と誇りを感じる。

人の役に立つものを作る、
その一員だという自負と誇りを感じる。
私は転職組で、以前は総合商社で業務管理の仕事に就いていました。段ボール1箱で日本中を飛び回り、2カ月に1回ぐらいのペースで転勤が続いていました。こんな状態でいいのかな、という思いがずっとあって、転職活動を始めたのです。業界を絞らずいろんな業種で探していました。
建設業界のことは詳しくは知らなかったのですが、奥村組土木興業は公共工事や歴史に残る建造物も多数手掛けており、興味を持ちました。私は文系出身で、本社勤務なので現場で作業することはありません。でもこの会社の一員として「たくさんの人の役に立つもの」を作っているんだという自負、誇りを感じて仕事をしています。
子育てと仕事の両立は大変。
でも周囲の理解もあり力が発揮できる。

ここに決めたもうひとつの大きな理由は、私にとってちょうどいい規模の会社だったから。大企業なら埋もれてしまう、小さな企業だとやりたいこともできない。そういう意味で、ここなら自分の力が十分に発揮できると思いました。実際、そうなっています。労務管理業務や採用業務に加えて、現在はWEB勤怠システム導入のためのプロジェクトチームの一員として、他部門とやりとりをしながら、様々な課題を解決しています。新しいシステム導入や、SDGsへの取組みなどの業務は大変なことも多いですが、そこにチャレンジすることで自分の成長の幅を広げていきたいですし、それが実現できる会社だと思います。
私は2度の産休・育休を経て今はフルタイムで勤務をしています。子育てと仕事の両立は大変ですが、むしろ時間の使い方が上手になり、決められた時間内にいかに効率よく働くかを意識するようになりました。また急な子どもの発熱などで休むこともあります。業務に支障のないように、データの管理やこまめな報連相を意識しながら、日々仕事に臨んでいます。周りの理解やサポートがあってこそ子育てと仕事の両立が成り立ちます。そういう点では、非常に理解のある会社だと思います。今後も様々なプロジェクトチームの一員として新しいことにチャレンジし続け、子育てもしながらキャリアも積んでいき子どもたちから「働くお母さん、カッコいい!」と言われるように頑張ります!

仕事中の様子
-
労務管理は企業の規則だけでなく、
関連する法律の知識も大事です。 日々勉強です! -
面接では話しやすい雰囲気作りを大事にしています!
ついつい話が盛り上がりすぎてしまうことも。 -
デスクワークだけでなく外出することもあります。


余暇の過ごし方
-
家族と旅行にいったり、子どもと過ごす時間が楽しいです♪
これは私の友人の結婚式で福岡県に行ったときに撮りました! -
会社のゴルフコンペに参加!出産後に趣味として始めたゴルフ。
年に数回しか参加できませんが、本当に楽しい時間です!
社員紹介
-
土木施工管理(土木全般)
澁谷満博
2002年入社 -
土木施工管理(土木全般)
安福友哉
2014年入社 -
土木施工管理(舗装復旧)
西畑慎太郎
2005年入社 -
土木施工管理(ガス導管)
西村直人
2011年入社 -
建築施工管理
大﨑俊也
2005年入社 -
設備施工管理
田島稚教
2006年入社 -
生産管理
徳本 聡
2012年入社 -
営業
横谷則明
2005年入社 -
営業
弓手智貴
2015年入社 -
総合事務
箱石大樹
2007年入社 -
総合事務
山畑亮輔
2013年入社 -
一般事務
髙木あすか
2014年入社 -
経営本部 情報システム室
岩槻佳奈
2023年入社 -
内勤技術(建設DX推進)
石嶺湧
2021年入社 -
土木施工管理(土木全般)
守田直
2021年入社