サステナビリティマネジメント
各本部の事業特性に応じたマネジメントシステムを構築し、継続的な改善を実施しています。品質、環境、労働安全に関してそれぞれ「ISO 9001:2015」、「ISO14001:2015」、「COHSMS」の認証を取得し、各本部で品質保証・環境保全・労働安全活動を展開しています。
環境開発本部
奥村組土木興業株式会社 環境開発本部は、当社の経営理念である「ナイスワーク ナイスコミュニケーション」のもとに、お客様が満足する「良い仕事」への取組みや環境保全活動を通じて社会の発展に貢献することを念願とし、以下の方針に従って活動する。
品質方針
- 1. 社会の発展に継続的に寄与するため、内外の課題に柔軟に対応しつつ施工品質と顧客満足度の向上を目指す。
- 2. 品質方針に沿った品質目標を設定し、全社員に周知して一丸となって取組み、その達成度を評価する。
- 3. 顧客をはじめとする利害関係者の要求事項及び法令・規制要求事項、並びに社内基準を遵守する。
- 4. 社会の動向や事業環境の変化に迅速に適応し、顧客満足度が向上できるよう、品質マネジメントシステムの継続的な改善に努める。
環境方針
- 1. 社会的要求事項を尊重し、地域社会とともに環境保全活動を積極的に推進する。
- 2. 環境方針を具体的に実行するため、環境目標を設定し、全社員に周知して一丸となって取組み、その達成度を評価する。
- 3. 資源の有効利用、気候変動の緩和や適応、生物多様性及び生態系の回復や保護、環境の保全や保護、
汚染の予防等の課題に積極的に取組み、環境リスクの低減に努める。 - 4. 環境関連の法規制及び受け入れを決めた協定等を遵守する。
- 5. 社会環境の変化に迅速に適応し、環境パフォーマンスが向上できるよう、環境マネジメントシステムの継続的な改善に努める。
認証取得状況
2003年10月 認証登録
ISO 14001
2002年3月 認証登録

【環境開発本部】
土木構造物および舗装の施工(下請負工事の施工は除く)
【登録組織】
第一営業部、第二営業部、品質安全部、工務部、技術部、本店工事部、広域工事部、建築部、管理部、購買部、東京支店、京都支店、神戸支店、広島支店、名古屋支店、品質保証室

基本方針
「人命尊重を最優先」に「安全はすべてに優先する」ことを基本理念とする。
- 1. 社員および協力会社のコミュニケーションを深め、安全で健康な快適職場環境をつくる
- 2. 労働安全衛生関係法令と安全衛生管理計画を遵守し、安全衛生活動の積極的な推進に努める
- 3. 労働安全衛生マネジメントシステムを適切に実施し、安全衛生水準の向上を図る

【認定範囲】
土木工事に限る
本社、本店工事部、東京支店、名古屋支店、京都支店、神戸支店、広島支店
LG本部
奥村組土木興業株式会社 LG本部は、当社の経営理念である「ナイスワーク ナイスコミュニケーション」のもとに展開する事業活動を通じて社会の発展及び環境保全に貢献することを念願とし、以下の活動方針に従って環境パフォーマンスを向上させ、かつ継続的発展に努める。
環境方針
- 1. 資源の有効利用、気候変動の緩和及び適応、LG本部の事業活動から生じる汚染の予防や環境上の危害及び
劣化から自然環境を保護すると共に生物多様性及び生態系の保護を考慮した事業活動を推進する。 - 2. 環境法規制及び受け入れを決めたその他の要求事項を順守する。
- 3. 環境方針を達成する手段として環境目標を確立する。確立された環境目標はLG本部の戦略的な目標に沿う。
- 4. 上記パフォーマンスを向上させるため、環境マネジメントシステムの継続的な改善に努める。
認証取得状況
2007年4月 認証登録

【LG本部】
ガス内管工事の設計施工、ガス機器工事の設計施工及び付帯サービス、管路工事及び付帯工事、舗装及び付帯工事
【登録組織】
LG本部、設備部門、導管部門、舗装部門
プロダクト本部
奥村組土木興業株式会社 プロダクト本部は、当社の経営理念である「ナイスワーク ナイスコミュニケーション」のもとに、お客様に満足して頂ける品質の商品を提供することで社会の発展に貢献することを念願とし、以下の方針に従って活動する。
建材部
品質方針
- 1. 当社経営理念及び内外の課題に対応しつつ顧客に満足して頂ける品質の商品を提供する。
- 2. 品質方針に基づく品質目標を設定し、達成度を評価する。
- 3. コンプライアンスの徹底とともに利害関係者の要求事項を遵守する。
- 4. 事業環境の変化に迅速に適応するとともに顧客満足の向上を目指し、品質マネジメントの継続的改善に努める。
認証取得状況
2002年2月 認証登録

【プロダクト本部】
建材部が行う建設資材(砂、土砂、リサイクル材(再生砕石、再生砂、改良土)、石、鉄鋼スラグ)の販売
【登録組織】
建材部
道路建材部 リサイクル課
環境方針
- 1. 資源の有効利用のため資源循環型社会の形成推進に取り組み、常に環境の保全に配慮し、環境汚染の防止に努め、建設廃材・建設発生土の適正処理を行います。
- 2. 環境側面に関連する法規制、条例を順守し、その他の要求事項を技術的・経済的に可能な範囲で順守します。
- 3. 社会環境の変化に迅速に適応し、環境改善に対する効果が向上できるよう、環境マネジメントシステムの継続的な改善に努めます。
- 4. この環境方針は全従業員に周知するとともに、社外に開示いたします。
認証取得状況
2018年6月 認証登録

【プロダクト本部】
建設副産物 (がれき類等の建設廃材・建設発生土)の再資源化及びリサイクル製品の販売
【登録組織】
道路建材部 リサイクル課