地域貢献・コミュニケーション
「ワークショップで体験するSDGsと建設業界」に参加
大阪市内の専門学校でSDGsについて考えることを目的に開催されているゼミ「ワークショップで体験するSDGsと建設業界」に参加しました。
当社は「ゼロセメント・コンクリート」のテーマでワークショップを開催し、実際にゼロセメント・コンクリートの製造を体験しながら、一般的なコンクリートと比較してCO₂排出量を90%以上削減でき、SDGsに大きく貢献していることを学んでいただきました。

地元の小学生を対象に現場見学会を開催
地元の小学生を対象に、当社の「東九州自動車道 弥生工事」の現場において現場見学会を開催しました。
当日は、工事事務所で高速道路の役割や工事概要について説明後、現場に移動し、ドリル車や岩盤切削機などの大型重機が動く様子を見学し、ショベルカーやダンプカーのハンドルを握って記念撮影を行いました。
参加者からは、「実際に作業方法を見て、大変な仕事だと思った」「実際に重機やダンプに乗ったり触ったりして楽しかった」等の感想が聞かれました。

修学旅行生を対象に現場見学会を開催
修学旅行で大阪を訪れた埼玉県の高校生を対象に、当社の「大阪モノレール支柱建設工事(桑材新町工区)」の現場において現場見学会を開催しました。高校生からは「こんなに壮大な現場を初めて見学し貴重な経験ができた」「現場でICTの活用が進んでいて勉強になった」等の感想が聞かれました。

道路清掃を実施
会社の周辺道路の清掃を行っています。「大阪マラソン」開催前に、美しいまちづくりのため、公共スペースを清掃する取組みである「大阪マラソンクリーンUP作戦」に参加し
て、本社とナイスワークビル周辺道路で清掃を行いました。
また、堺工場周辺のフェニックス通りや大小路通りの他、大東事業所や広島支店周辺で、毎年清掃を行っています。

津波避難協定
本社ビルとナイスワークビルが大阪湾岸エリア(大阪市港区)にあるため、地域と一体となって津波災害や水害に備えていかなければなりません。
地域全体の防災や減災のため、2012年から当社は、大阪市港区役所・地域の町会との間で、「緊急一時避難施設として使用するための協定書」を交わしています。
その目的は、津波災害が発生したり、その恐れが生じたりしたときに、本社ビルとナイスワークビルを地域の人たちの避難施設として活用することによって、一人でも多くの命を守ることです。
