土木施工管理(一般)
環境開発本部
先輩社員の声
01
松永 怜尚
2019年入社
出身地 : 長崎県
卒業学科 : 土木科
構造物が完成した達成感が
さらなる活力になります。
私の仕事内容
工事を取りまとめる監督の立場です。図面や工程表の確認、業者との打ち合わせに始まり、工事を開始するための書類作成や作業に必要な人員や機械、材料の段取りまで仕事内容はとても幅広いです。
奥村組土木興業のQ&A
- 当社を知ったきっかけを教えて下さい。
-
建設業に絞った会社探し
地元工業高校の土木科を卒業後は就職しようと決めていました。型枠大工をしていた祖父の影響で建設関係に進みたいという思いがあり、建設業に絞って会社を探していました。大規模な工事ができることも条件でした。
- 当社への入社の決め手を教えて下さい。
-
高校の先輩方の活躍です
毎年のように高校の先輩方の就職先として名前が挙がっており、安心感もありましたし興味もありました。あとは、地元が九州なので関西に出て仕事がしたくて。大阪に本社があるのも個人的には決め手でしたね。
- どんな時に仕事のやりがいを感じますか?
-
構造物が完成した時です
面積も金額も大きな規模の現場に携わっています。着手後すぐには形が想像しづらいのですが、自分の段取りで工事が進んでいくにつれて構造物の完成形が見えると大きな達成感が!次の現場への活力にも繋がります。
- プライベートはどのように過ごしていますか?
-
ゴルフにハマってます
同期からの誘いがきっかけで、ゴルフを始めました!次第に先輩社員とも練習に行くようになり、休日は一緒にコースを回ることも。さらには会社のコンペにも参加して、仕事であまり接することのない方とも接点ができました。
- 当社の研修やフォロー制度はいかがですか?
-
資格取得にも万全の体制です!
技術的な講習が定期的にあったり、資格試験の際には講習も開催され、しっかりバックアップしてくれます。また、若手社員を対象に会社への要望を発言したり質問できるような機会もあり、若い世代も働きやすいと感じます。
- これから入社するみなさんへ一言お願いします!
-
学校での勉強以外の力も大切
“大卒や専門卒の年上の人と働くこと”に、立場的に負けてしまうかもという不安もありました。でも社会に出てみると、仕事に役立つことのほとんどは現場にありました。学歴ではなく考え方や行動次第で、大きく貢献できますよ!